2010年05月18日
桶狭間450年祭、行ってきましたよ!
先日の日曜日、5月16日、「桶狭間450年祭」でもりがる名古屋市で開催されたさわやかウオーキングに行ってきましたよ。
名古屋市の大高駅から、鳴海城や付近の砦を回り、有松の街道を通り、桶狭間へ。
450年前、織田信長が通ったルートをてくてくと3時間掛けて歩いてきましたよ。

有松は、昔ながらの町並みです。
伝統的工芸品の有松絞りが有名ですね。
江戸時代からの染め物屋さんが、にぎわっていました。
突然のにわか雨などなくて、桶狭間に無事到着。
信長方の城、鳴海城や砦からは、有松を通って、1時間かかりません。意外と近いですね。
走っていけば、2.30分くらいでしょうか。
今川義元たちが、飲んだり、食べたりしているところに、雨が降ってきたのでしょう。
ばたばたしている内に、信長が攻めてきたなら、気がつかなかったのかもしれませんね。

さて、桶狭間は、「桶狭間450年祭」ですごい人!
ステージでは、織田信長が、「人間五十年〜♪」と舞っていたのですが、全然見えませんね。(^o^;

この日に除幕された、信長と今川義元の銅像です。
450年経って、仲直りしたのでしょうか、並んでいますよ。
http://okehazama.net/

帰りに、せっかくですから、名古屋城も見てきました。
子供のころ、親に連れていってもらいましたが、エレベーターしか覚えていません。
あまりの大きさにびっくりです!
コンクリートのお城ですが、観光客も多かったですね。歴女でしょうか、若い女性も多かったですよ。
コンクリートでも駿府城があれば、もっと静岡がにぎやかなのになあ〜、とちょっとうらやましく思いました。、
名古屋市の大高駅から、鳴海城や付近の砦を回り、有松の街道を通り、桶狭間へ。
450年前、織田信長が通ったルートをてくてくと3時間掛けて歩いてきましたよ。

有松は、昔ながらの町並みです。
伝統的工芸品の有松絞りが有名ですね。
江戸時代からの染め物屋さんが、にぎわっていました。
突然のにわか雨などなくて、桶狭間に無事到着。
信長方の城、鳴海城や砦からは、有松を通って、1時間かかりません。意外と近いですね。
走っていけば、2.30分くらいでしょうか。
今川義元たちが、飲んだり、食べたりしているところに、雨が降ってきたのでしょう。
ばたばたしている内に、信長が攻めてきたなら、気がつかなかったのかもしれませんね。

さて、桶狭間は、「桶狭間450年祭」ですごい人!
ステージでは、織田信長が、「人間五十年〜♪」と舞っていたのですが、全然見えませんね。(^o^;

この日に除幕された、信長と今川義元の銅像です。
450年経って、仲直りしたのでしょうか、並んでいますよ。
http://okehazama.net/

帰りに、せっかくですから、名古屋城も見てきました。
子供のころ、親に連れていってもらいましたが、エレベーターしか覚えていません。
あまりの大きさにびっくりです!
コンクリートのお城ですが、観光客も多かったですね。歴女でしょうか、若い女性も多かったですよ。
コンクリートでも駿府城があれば、もっと静岡がにぎやかなのになあ〜、とちょっとうらやましく思いました。、
