2009年03月05日

恐るべし!別府竹細工!

2009年2月6日(金) 午後2時37分

ローカル電車は、大分駅に着きました。
駅の構内には、大きな竹細工が!

説明によると、大分国体の際に、岩風呂温泉をイメージして、別府竹細工の伝統工芸士と、その後継者十数名が、力を合わせて、創作したとのこと。

この作品の大きさは、直径が2.4m、高さ1.5m、重さ30kg。
直径9cm、長さ8mの真竹20本を使用したそうです。

すごいインパクトのある作品ですね。
「おおいた竹ものがたり、推進事業」と書いてあります。
こうしたイベントの際作った作品を、目立つ場所に置いてあり、とても効果的ですよね。


静岡の国体の時には、何か「駿河竹千筋細工」についてやったかなあ、と思うとあまり思い当たりません。
もっとがんばらなくては!


▼おおいた竹ものがたり推進事業について
http://www.pref.oita.jp/10400/chiji/kaiken/h20/0901/take.html

恐るべし!別府竹細工!

一度、駅前に出てみました。
真ん中に、大友宗麟.の銅像があります。

南国風の木がならび、空の色がきれいですね。

そういえば、お昼ご飯、温泉プリンと、温泉たまごしか食べていません!
駅の売店では、おばちゃん達手作りの鳥飯弁当がありました。

何よりのごちそうで、買って、ホームへあがります。いよいよ、「湯布院の森」号に乗りますよ!



同じカテゴリー(フルムーン 九州 2009.2)の記事画像
源氏物語ミュージアム
平等院って、行ったことある?
鳥せいの焼き鳥丼
龍馬や薩摩隼人のお化けが出たりして!
寺田屋、おりょうさんのお風呂
坂本龍馬と言うよりも薩摩藩の寺田屋?
同じカテゴリー(フルムーン 九州 2009.2)の記事
 静岡駅は、いつもの通りの静岡駅。 (2009-08-21 21:29)
 京都宇治の中村藤吉本店 (2009-08-19 22:25)
 源氏物語ミュージアム (2009-08-18 19:32)
 平等院って、行ったことある? (2009-08-14 17:13)
 鳥せいの焼き鳥丼 (2009-08-12 22:47)
 龍馬や薩摩隼人のお化けが出たりして! (2009-08-10 23:17)

Posted by 駿河屋 黒田  at 17:45 │Comments(0)フルムーン 九州 2009.2

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
恐るべし!別府竹細工!
    コメント(0)