2009年08月02日
坂本龍馬と言うよりも薩摩藩の寺田屋?
2009年2月10日(火) 12:20
龍馬通り商店街を抜けて、左へ曲がるとすぐに、昔ながらの家があります。
旅籠 寺田屋と書いてありますよ。
となりに庭はありますが、建物の間口は、3間くらいです。
看板の「寺田屋」が、やけにぴかぴかしていて、ちょっと不釣り合いな感じもしますね。
建物の前には、石碑。
「伏見寺田屋殉難九列士之碑」
そして、看板もあります。
「寺田屋騒動址」
そういえば、龍馬が襲われる前に、さつまの内輪もめみたいな騒動がありましたよね。
大河ドラマ「篤姫」でも、でてきましたよ。
【寺田屋騒動】
文久二年、有馬新七、田中謙助らの薩摩藩士が、関白九条尚忠、京都所司代酒井忠義の殺害を計画して京都伏見の船宿寺田屋で会合中を、島津久光の命をうけた奈良原繁らに襲われ、殺害された事件。
国語大辞典(新装版)小学館 より
いよいよ、中へ入ってましょう。普通の家みたいで、ちょっとわくわくしますね!