2009年04月02日
柳川名物、うなぎのせいろ蒸し
2009年2月7日(土) 13:30ごろ
柳川川下りは、約1時間半、ゆっくりと、お城の周りを回り、北原白秋の生家ちかくに、つきました。
駅までは、1時間後の14:30に、バスが来るというので、お昼を食べることにしましたよ。

柳川の名物は、うなぎのせいろ蒸し。
ちょうど、船を下りたところに、六騎という、ウナギ屋さんがあります。
どうやら、今まで乗ってきた船と、このお店は系列のようで、コーヒー券を下船の時にくれました。
せっかくなので、お店に入りました。
お店は、民芸調です。
昔、平家の落人、六騎が、この地域にやってきて、住み着いたそうで、お店の名前になっていますよ。
箱ごと、蒸しているようで、うなぎのたれが、ご飯に浸みていて、とても香ばしいですよ。
ウナギも、軟らかくて、おいしい!
値段は、1890円と、ちょっと高めですが、良いものでした。

さて、この辺りも、運河があり、ちょっとなつかしい風景ですね。
おせんべが名物のようで、小さなお店が、何件かありました。
14:30のバスは、満員でした。
窓の外を地図を片手に見ていると、左手の学校の中に、本丸あとらしい岡が見えました。
もう少し時間があれば、探検してみたい、町でした。
▼民芸茶屋 六騎
http://www.yanagawakk.co.jp/rokki.html
▼柳川城
http://www.geocities.jp/bicdenki/yanagawasiro.htm
柳川川下りは、約1時間半、ゆっくりと、お城の周りを回り、北原白秋の生家ちかくに、つきました。
駅までは、1時間後の14:30に、バスが来るというので、お昼を食べることにしましたよ。

柳川の名物は、うなぎのせいろ蒸し。
ちょうど、船を下りたところに、六騎という、ウナギ屋さんがあります。
どうやら、今まで乗ってきた船と、このお店は系列のようで、コーヒー券を下船の時にくれました。
せっかくなので、お店に入りました。
お店は、民芸調です。
昔、平家の落人、六騎が、この地域にやってきて、住み着いたそうで、お店の名前になっていますよ。
箱ごと、蒸しているようで、うなぎのたれが、ご飯に浸みていて、とても香ばしいですよ。
ウナギも、軟らかくて、おいしい!
値段は、1890円と、ちょっと高めですが、良いものでした。

さて、この辺りも、運河があり、ちょっとなつかしい風景ですね。
おせんべが名物のようで、小さなお店が、何件かありました。
14:30のバスは、満員でした。
窓の外を地図を片手に見ていると、左手の学校の中に、本丸あとらしい岡が見えました。
もう少し時間があれば、探検してみたい、町でした。
▼民芸茶屋 六騎
http://www.yanagawakk.co.jp/rokki.html
▼柳川城
http://www.geocities.jp/bicdenki/yanagawasiro.htm