2009年04月03日

西鉄に乗って、太宰府へ


2009年2月7日(土) 15:50ごろ

約1時間半の柳川川下りのあと、柳川名物、うなぎのせいろ蒸しをたべ、14:30の満員のバスに乗り、駅に着くと、もうすでに、15時前になっていましたよ。

初めの予定では、14:06の電車に乗る予定でしたから、ぴったり1時間遅れです。
まあ、その分、たっぷりと、柳川下りを楽しみましたからね、満足です。


実は、このあと、太宰府へ行きたいのです。
切符を買い、15:06の西鉄柳川発、西鉄天神大牟田線特急・西鉄福岡行に乗ります。
くたびれたので、ここの電車では、一眠り。30分ほどで、 西鉄二日市へ付き、西鉄太宰府線に乗り換えます。

この駅では、9分ほど待ち、15:46 の、西鉄太宰府線、太宰府行きに乗り込みます。

西鉄太宰府線は、5分ほど。太宰府までしか行きません。盲腸みたいな線路です。でも、意外と学生さんとかが乗っていますよ。
土曜日、それも、受験シーズン真っ最中だからでしょうか?

15:51 太宰府に着きました。
改札を出たところに、ロッカーがありましたので、荷物を放り込みます。

目的地は、国立博物館と太宰府天満宮。
博物館は、17:00までです。こちらを優先しましたよ。



博物館までの道は、2つ。

天満宮を抜けて、エスカレーターを行く道と、裏を通って直接、行く道です。
直接の方が、近道と書いてありましたので、ダッシュしましたよ。

人気もなく、ちょっとさみしいところです。

「本当に近道?」
「荷物置いてきて良かった〜」

途中から、坂になっていて、最後は階段。
とても巨大な博物館が見えてきましたよ!


同じカテゴリー(フルムーン 九州 2009.2)の記事画像
源氏物語ミュージアム
平等院って、行ったことある?
鳥せいの焼き鳥丼
龍馬や薩摩隼人のお化けが出たりして!
寺田屋、おりょうさんのお風呂
坂本龍馬と言うよりも薩摩藩の寺田屋?
同じカテゴリー(フルムーン 九州 2009.2)の記事
 静岡駅は、いつもの通りの静岡駅。 (2009-08-21 21:29)
 京都宇治の中村藤吉本店 (2009-08-19 22:25)
 源氏物語ミュージアム (2009-08-18 19:32)
 平等院って、行ったことある? (2009-08-14 17:13)
 鳥せいの焼き鳥丼 (2009-08-12 22:47)
 龍馬や薩摩隼人のお化けが出たりして! (2009-08-10 23:17)

Posted by 駿河屋 黒田  at 23:07 │Comments(0)フルムーン 九州 2009.2

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
西鉄に乗って、太宰府へ
    コメント(0)