2009年04月08日

太宰府天満宮の飛梅

2009年2月7日(土) 18:00ごろ

九州、太宰府天満宮、さだまさしさんの歌にもある、赤い橋を渡り、境内に入りましたよ。



本殿の右側にあるのが、飛梅です。
菅原道真公が、都を追われて太宰府に来たときに、都にあった梅が一夜のうちに、ここ九州まで飛んできたと伝えられています。



2月7日は、まだまだ、寒く、梅は2分咲き程度でしょうか。





夕方、6時頃というのに、参拝客はまだまだいますね。

おみくじを引いてみました。何と、一発で大吉!
ついていますね♪




家族と親戚に、お守りを買って買いました。すっかり、暗くなってきて、灯りがきれいですね。




同じカテゴリー(フルムーン 九州 2009.2)の記事画像
源氏物語ミュージアム
平等院って、行ったことある?
鳥せいの焼き鳥丼
龍馬や薩摩隼人のお化けが出たりして!
寺田屋、おりょうさんのお風呂
坂本龍馬と言うよりも薩摩藩の寺田屋?
同じカテゴリー(フルムーン 九州 2009.2)の記事
 静岡駅は、いつもの通りの静岡駅。 (2009-08-21 21:29)
 京都宇治の中村藤吉本店 (2009-08-19 22:25)
 源氏物語ミュージアム (2009-08-18 19:32)
 平等院って、行ったことある? (2009-08-14 17:13)
 鳥せいの焼き鳥丼 (2009-08-12 22:47)
 龍馬や薩摩隼人のお化けが出たりして! (2009-08-10 23:17)

Posted by 駿河屋 黒田  at 18:45 │Comments(0)フルムーン 九州 2009.2

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
太宰府天満宮の飛梅
    コメント(0)