2009年04月08日
太宰府天満宮の飛梅
2009年2月7日(土) 18:00ごろ
九州、太宰府天満宮、さだまさしさんの歌にもある、赤い橋を渡り、境内に入りましたよ。

本殿の右側にあるのが、飛梅です。
菅原道真公が、都を追われて太宰府に来たときに、都にあった梅が一夜のうちに、ここ九州まで飛んできたと伝えられています。

2月7日は、まだまだ、寒く、梅は2分咲き程度でしょうか。


夕方、6時頃というのに、参拝客はまだまだいますね。
おみくじを引いてみました。何と、一発で大吉!
ついていますね♪

家族と親戚に、お守りを買って買いました。すっかり、暗くなってきて、灯りがきれいですね。

九州、太宰府天満宮、さだまさしさんの歌にもある、赤い橋を渡り、境内に入りましたよ。

本殿の右側にあるのが、飛梅です。
菅原道真公が、都を追われて太宰府に来たときに、都にあった梅が一夜のうちに、ここ九州まで飛んできたと伝えられています。

2月7日は、まだまだ、寒く、梅は2分咲き程度でしょうか。


夕方、6時頃というのに、参拝客はまだまだいますね。
おみくじを引いてみました。何と、一発で大吉!
ついていますね♪

家族と親戚に、お守りを買って買いました。すっかり、暗くなってきて、灯りがきれいですね。
