2009年04月24日

坂本龍馬の亀山社中

2009年2月8日(日) 14:20

2010年の大河ドラマでもある、坂本龍馬は、長崎で、亀山社中という会社を作っていました。
さて、どの辺にあったのでしょうか。



地図によると、市電で公会堂前まで行き、1キロほど登った所のようですが、午後3時で閉まってしまうと言うことで、タクシーにしました。

「亀山社中までお願いします。」
「かなり山の上だよ。ちょっと大回りになるけどいい?」

タクシーは、広い道をぐんぐん飛ばしていきます。
真ん中を、市電が走っています。

「長崎の市電は、優先で他の車が入ると怒られるんだよ」

自分で運転していなくて、良かった。

細い道に入り、ぐんぐん登っていきます。

どこまで行くの?
ぼられちゃったかな

心配になるくらい大回りして、到着しました。
あとで地図を見ると、たしかにこんな大回りしか、できないような場所でした。



降りた場所には、「龍馬通り」の石碑があります。
向こうに見える景色も、高さを感じますね。

細くて、急な坂をくねくねと降りていくと、すぐ、亀山社中がありました。
残念ながら、1年ほど前に閉鎖されたようです。



コンクリートの門があります。
龍馬がいた会社というので、どんな大きな場所かと思ったら、中は普通の家みたいですよ。


▼亀山社中資料展示場
http://www.tk-ryoma.com/cgi/mt/archives/2006/03/post_83.html

▼2010年 大河ドラマ「龍馬伝」
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html

▼長崎ランタンフェスティバル
http://www.nagasaki-lantern.com/

▼フルムーングリーンパス
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/jr-kyotu/fullmoon_couple.html


同じカテゴリー(フルムーン 九州 2009.2)の記事画像
源氏物語ミュージアム
平等院って、行ったことある?
鳥せいの焼き鳥丼
龍馬や薩摩隼人のお化けが出たりして!
寺田屋、おりょうさんのお風呂
坂本龍馬と言うよりも薩摩藩の寺田屋?
同じカテゴリー(フルムーン 九州 2009.2)の記事
 静岡駅は、いつもの通りの静岡駅。 (2009-08-21 21:29)
 京都宇治の中村藤吉本店 (2009-08-19 22:25)
 源氏物語ミュージアム (2009-08-18 19:32)
 平等院って、行ったことある? (2009-08-14 17:13)
 鳥せいの焼き鳥丼 (2009-08-12 22:47)
 龍馬や薩摩隼人のお化けが出たりして! (2009-08-10 23:17)

Posted by 駿河屋 黒田  at 23:09 │Comments(0)フルムーン 九州 2009.2

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
坂本龍馬の亀山社中
    コメント(0)